最近CROBとポケモンGOが面白いって話(現在プレー中のソシャゲの感想棚卸コーナー)
最近のソシャゲの状況について棚卸しをする。内容はCROB、ポケモンGO、ポケスリの3点。さすがにね、重い内容が記事TOPにあるのはちょっと…なので。
最近プレーしているソシャゲの感想
CROB
イベントステージが本当に面白すぎる
前回の記事でCROBつまらないよう〜と嘆いていたのだが、第2部で追加されたイベントステージがはちゃめちゃに面白いのでかなりモチベが回復している。
今までのイベントステージは「特定の行動(高スコアの取得や、障害物の破壊など)を起こすことでサブストーリーが読める」と言ったもので、正直なところサブストーリーを読み終えたら後は適当に簡単な称号が貰えるスコアを出して終わり…という風に遊んでおり、ストーリーのおまけのような扱いで進めていた。
しかし今回のイベステはスキルポイントを使ってスキルツリーから任意のスキルを取るハクスラじみた内容のステージとなっていた。これがもう本当に面白い!
スキルツリーは大別すると3つあるのだが(以下大スキルと呼称)、最終的にどれもクッキーの速度上昇・ゼリー大量発生・回復ポーション大量ゲットと、遊んでいて本当に気持ちがいい作りになっている。
特に第2ステージの幸せの裏側ステージは「わすれな草ダイナクッキー」をメインで使うステージなため、彼女のスキルも相まって超高速でスコアをガンガン稼げるステージになっておりかなり爽快感がある。わすれな草のスキル自体、海中を高速移動するという内容なので清涼感とスコア獲得による気持ちよさが相まって、中毒になるくらいハマっている。
![]() |
| 走っていてすんごい気持ちいい |
大スキル装備中に一定のスコアを獲得すると大スキルのレベル上げをすることができ、大スキルのレベルに応じてスコアが加算されるシステムとなっており、例えば「幸せの裏側」ステージでは大スキルのレベルが上がるごとに全てのゼリーの基本スコアが上昇する。
大スキルそれぞれを育成することが可能なので「大スキルに適した宝物やクッキーの組み合わせを試す→スコアが伸びたら大スキルのレベルが上がる→大スキルのレベルが上がったので次回のランでスコアUPが見込める…」といったまさに快感のループに陥ることになるのだ。
これが本当に楽しい。できれば恒常ステージにして欲しいくらいには楽しいのだ。もうこの一点だけで手のひらをドリルのように回転させている。ストーリー?キャラの関係性?しらねえよスコアが大量に稼げるんだぞ!という気持ちで本当に気持ちよく遊んでいる。
運営もプレイヤーが沼ることを予見していたのか、このイベントステージは今までのイベステと異なり何故かチケット制で遊ぶようになっている。しかしチケット自体が30枚と結構な量があるので、少し遊ぶ程度だとチケットが無くならない(チケットは時間で回復する)ので「遊びたいのに入場できなくなった!」ということは今のところ発生していない。
不満点
一応不満点自体もある。イベステじゃなくてギルド絡み。12ステージ中8ステージの最適宝物が追加レジェンド宝物の「決戦の槍」なのは流石に引いた(引用:ランカーの方が公開しているギルドバトルでの各最適宝物と組み合わせ リンク)。
自分は溜めてたクリスタルを砕いて手に入れたマイレージを使って決戦の槍をレベルMAXにしたが、クリスタルがないプレイヤーやマイレージが足りないプレイヤーは最大8,600円を払って決戦の槍のレベルを上げるしかない。
決戦の槍は宝物なのでジェムによるレベル上げも可能なのだが、「レジェンドジェム2個とジェム8,000個」を支払ってようやく1個手に入る。高すぎない?しかもこの決戦の槍のジェム交換の周期は1ヶ月に設定されているので、無課金プレイヤーが槍のレベルをMAXにする頃には次のレジェンド宝物が追加されていそうで、無課金プレイヤーに対して酷な扱いをしているよな、と思う。
まぁ、宝物のマイレージでレベル上げが可能なので無課金プレイヤーもクリスタルで宝物ガチャを回してマイレージを貯めていけば決戦の槍のレベル上げができるので、ジェムによるレベル上げ自体はダメおしの救済措置みたいな感じなのかもしれないが。
あと相変わらずギルドの焚火ミッションに「競技に4位以内に入る」があるのは厳しいなあと思う。いやもうレジェンド帯で競技やりたくないです…。イベステばっかやらせて!
あ、ライチの飴ですがたまたま遊んだ玉春味のクッキーチャレンジで、飴素材の虹クマ箱をゲットできたので無事?レベマできた。1,400円浮いたぜ…ありがとう玉春味クッキー…。
ポケモンGO
ザシザマつよすんぎ問題
GOFESグローバルにより、ザシアン・ザマゼンタがそれぞれ「王の姿」に変身できるようになった。GOFESグローバルでは今まで貯めたレイドチケットを使ってザシアンは攻撃F(最大)の個体を確保、ザマゼンタは実質個体値100%の個体を捕まえることができた。
というわけで早速王の姿に変身させ、少し強化してみたのだが、もう2匹とも強いのなんの。ザシアンは対ロケット団やレイド戦でバカみたいな火力でゴリ押しができるし、ザマゼンタはレイド戦・ジム攻略で使えるしMAXバトルのタンク役としてハピナスより優秀じゃないか?と思ったりする。
流石にダイマ用のエナジー溜めはハピナスの「はたく」のほうが早そうだが、ザマゼンタの耐性が優秀な点とザマゼンタのダイシールドのレベルを上げているとダイシールドを発動していなくてもダイシールドの効果を得ることができるため、味方のハピナスを守りやすくなっている。この点はなぜか4人しか参加できない準伝ダイマバトルにおいて優秀だと思う。
もちろんザシアンも対ドラゴンに対してはタンク役としての運用も期待できそうで、今後行われるだろうダイマラティとムゲンダイナ戦ではこの姉弟が大活躍するんじゃないかと期待している。
…まぁムゲンダイナはゲージ技で火炎放射を覚えるのと、毒ドラゴンのムゲンダイナに対して鋼技はあまり刺さらない(原作のように「きょうじゅうざん」と「きょじゅうだん」にダイマックスポケモンに対しダメージが増加する効果が恐らく無い)ので、タンクを「ザマゼンタまたはザシアン+ハピナス」にしてダイマラティかダイマメタグロスのダイサイコで攻撃するのが無難な気もするが…。
また、2匹とも鋼技が主体なのだが、鋼は「炎・水・電気・鋼」以外のタイプのポケモンに対して通りが良く、2匹ともフェアリーまたは格闘技を第2ゲージ技として覚えることができるので、上記の苦手なポケモンに対しても対CPU相手なら強気で出られるのが嬉しいポイントだろう。(流石に炎相手は重いかな?と思うが、その点はパーティ内に炎に強いポケモンを入れれば良い)
流石にPVPとなると話は変わってくるのだろうが…私はPVPを全然遊んでいない人間なので、そのあたりの評価はできない。
というわけでザシザマが強すぎワロタという状態なのだが、彼女たちを育成するために大量の砂が弾け飛んだのでヒスイセレブレーションの間に頑張って砂を稼ぎたいと思う。どうしてマックス技を鍛えるのにこの2匹だけ砂が必要なんだ!!!
金の王冠でアーマードミュウツーを育てているけど技範囲の狭さに泣いた
もうだいぶ昔の話になるのだが、ミュウツーの逆襲が3Dリメイクされた時にポケモンGO内でアーマードミュウツー(以下Aミュウツー)がレイドに登場していた。自分は当時そこまでポケモンを育てていなかったのと仕事が忙しすぎたのもあって、1回しかレイドができなかった。
そんなわけでボックス内の肥やしとなっていたAミュウツーなのだが、先月のGOパスで「金の王冠」を手に入れていたので「せっかくだからこの子の個体値をMAXにしよう!」と金の王冠をAミュウツーに使って「すごいとっくん」のタスクをこなしながら育成に励んでいる。
励んでいるのだが、どうも思っているよりあまり強くない…。
攻撃の個体値を上げるためにロケット団と何回かバトルをしていて「念力は確かに威力が高いが、DPSが低いのでサイコブレイクのゲージが貯まる前に倒されたりHPがかなり削られるなあ…」と思い、通常技の見直しや第2ゲージ技を増やそうと攻略サイトを見に行った。そしてAミュウツーが覚える第2ゲージ技が「爆裂パンチ・地震・岩雪崩」と、ゲージ技がサイコブレイクと同等くらい重いものしかないことに気がついてもうびっくりしちゃった。
普通のミュウツーは通常技に「サイコカッター」と言うDPSの高い技があるためゲージの回収が早く、第2ゲージ技で覚えられる技も「気合い玉・火炎放射・冷凍ビーム・十万ボルト」と技範囲が広い。このことからミュウツー自体は「脆いがゲージ回収が早く圧倒的火力で相手を倒すポケモン」というコンセプトだと思われる。
しかしAミュウツーは通常技が「念力」か「アイアンテール」しかなく、念力もアイアンテールもDPSが低いためゲージの回収がかなり厳しいポケモンとなっている。
一応第2ゲージ技で「爆裂パンチ」か「地震」あたりを覚えれば技範囲が広がるのと、Aミュウツーは防御の値が高めに設定されているので「CPを上げておいてHPを確保し、相手の攻撃を何とか耐えてゲージを回収」…もまぁなんとか許容できなくはない…のかもしれないけど、それなら相手の弱点に合わせてそれぞれのタイプのポケモンを使った方が強いよなぁ…。と正直思う。とにかく念力のDPSが低すぎてゲージ技を打つのが難しい。
更に悲しいことにAミュウツーの最大CPは3603だが通常ミュウツーの最大CPは4000を超える。まぁ防御寄りのミュウツーで最大CP4000はまずいということでこの処置なのだろうが、映画の記念だし4000超えても良かったんじゃないですかね…と思う。3603て、ケッキングですら超えられるCPだぞ。
もっと悲しいことを言うとAミュウツーはミュウツーとは異なるキャラクターとして実装されているので、恐らく追加されるであろうメガ進化ができない可能性が高い。ポケモンGOではメガ進化を行うと大幅なCPの増加が行われるのでますます普通のミュウツーとの差が開いてしまう一方なのだ。一応ミュウツーのメガシンカ自体は未だに実装されていないので、メガシンカできない格差問題はまだ発生していない。多分AZ販売記念イベントとかでやるんじゃないですかね?そこを逃したらマジで実装するタイミング無いぞ
と、調べれば調べるほど「映画の記念品なんだなぁ」という悲しい感想しか出てこないAミュウツーですが、見た目はメカメカしくて普通のミュウツーと比べると別ベクトルのカッコよさを手に入れているので、まぁいいかな…と考えている。
![]() |
| 一応拘束具という設定だと思うのだがめっちゃかっこいい |
そういう訳で「すごいとっくん」のタスクのためにAミュウツーを相棒にして育てている。相棒にするとご飯をあげたり撫でて遊んだりと、相棒に対して愛着を生みやすい作りになっているため、自分もAミュウツーに既に愛着を抱いている。(ミュウツー的には拘束具があるのは嫌だろうけど…)ご飯をあげると尻尾をブンブン降って喜ぶの可愛すぎるだろ!
![]() |
| Aミュウツーからお土産としてお花を貰えてなんか嬉しかった |
七夕にジラーチをゲットできた!
自分はRSでちゃんとポケモンを遊び始めたので(初代はバグ技で遊んでました…)、ホウエン世代のポケモンには結構思いれがあり、特に映画「七夜の願い星ジラーチ」のジラーチが可愛くて映画を見に行き、映画特典のジラーチを貰った記憶がある。
そういう訳で通常ジラーチが手に入るタスクを頑張って進めていて、ようやくクリアできたので令和7年7月7日にジラーチを入手することができた。
ジラーチを捕まえる際のミニアニメで音に関するポケモンが大集合しているのが面白かったのだが、プリンが居たらまた寝ちゃうんじゃないですかね…!?と思った。可愛いからいいけどね。
ちなみに色違いジラーチがゲットできる有料タスクも進めていたのだが、博士が唐突に「キラポケモンとかゲットしてみない?」とか言い始めたので詰んでいる状態になっている。
キラポケモンというのは「キラ状態になっている他のプレイヤーとポケモンを交換した際に手に入るポケモン」なのだが、ポケモンGOの交換は昔懐かしの交換の仕様を受け継いでおり、プレイヤー同士が100m以内の距離範囲内に居ないと使用できない。さらに言えば、ゲーム内で交換内容についてやり取りする機能は恐らくついていないので、実際は目の前に相手がいる前提の機能なのだろう。
通信交換自体は本家ポケモンでもある機能だが、ポケモンGOでは通信進化が必要なポケモンでも飴を使った進化ができる(通信進化に対応しているポケモンを交換して手に入れた場合、進化に必要な飴が不要となるという形)。このため通信交換は恐らく他プレイヤーとの交流のために入れた機能なのだろうが、僕はぼっちプレイヤーなので…。まぁ、その…。うん…。
ポケスリ
もしかして睡眠計測アプリじゃなくて毎朝ガチャを引くゲーム?
ポケスリもなんだかんだ文句を言いながら続けている。続けてはいるのだが、直近のイベントでは16ゲージのポケモンが追加されまくり、無課金プレイヤーの私は「カモネギにマスターボールを投げる」と言う本家ポケモンでは考えられないようなプレーをしていた。
一応カモネギは食材の「ネギ」を集めるのに特化したポケモンで、ネギを使う料理はカビゴンのエナジーを貯めやすいので捕まえる価値は十分にある、あるのだが…。なんでマスボ(睡眠ポイント4000)をカモネギに…。と言う気持ちは拭えなかった。
そしてある日朝起きてポケスリを開いた瞬間「このゲームって睡眠計測はおまけで、集まったポケモンをガチャとして手に入れるゲームなんじゃないか?」と言う考えが脳裏をよぎった。
前々から書いているが、このゲームは睡眠タイプによって入手できるポケモンのタイプが選定され、更に欲しいポケモンが出現するかはランダム、欲しいポケモンが出ても捕まるかはランダム(無課金の場合。課金プレイヤーの場合、ボーナスサブレ+とノーマルサブレで5ゲージのポケモンは確定入手可能)、捕まえてもそのポケモンが持ってくる食料もランダム、更にサブスキルもランダムだし性格(これによってスキルの発動率や食材の持ってくる確率が変わる)もランダム…とランダムまみれの状況になっている。
一応テコ入れとして「捕まえた数が10匹を超えてフレンドレベルが銅メダルになった場合、サブスキルの1枠目が金スキルになる」と言うアプデが入ったが、金スキルの殆どが「あったらいいけど優先して欲しいスキルではない」ため、10匹捕まえると厳選が更に過酷になるシステムになってしまった。
一応、フレンドレベルが銅から銀になると「金スキルの設定ON OFFができるようになる」のだが…。5ゲージのポケモンを銀メダルにするには「40体」捕まえる必要があり、もう運営は効率よく遊ばせる気がないんじゃないかと疑っている。
そもそもプレイヤーが効率プレーに走らざるを得ないのは「寝顔図鑑を埋めないと鍋が拡張されず料理が作れなかったり、新しいポケモンが手に入らない」からだし、このゲームが何をプレイヤーにさせたいのかさっぱりわからない。
そもそも睡眠タイプは「うとうと・すやすや・ぐっすり」の3つがあるが、どう考えても体に良い睡眠は「ぐっすり」な訳で、「うとうと」ばかりだと寝つきが悪い、と言うことになる。しかし草タイプや虫タイプ、ゴーストタイプなどのポケモンを捕まえようとすると、この「うとうと」を出さないとまず出現するかどうかのテーブルにすら上がらないのだ。
本当にポケモンブランドじゃないなら速攻サービス終了してるよな…と思うゲームだと思う。それでも一応続けているのは次の二周年イベントでホウエン御三家が追加されるからだ。
私が一番思入れのあるポケモンシリーズは先ほども書いた通りホウエンで、その中で大好きなアチャモ(正確にはバシャーモ)が追加されるとなったらそりゃ続けるしかないでしょ。と言う状態である。早くバシャーモと寝たいぜ…!
あとはポケモンの寝顔自体はかわいいものが多いのは評価点だろうか。
あとは「好きなポケモンと寝られる」というのはポケモン好きからするとかなりのセールスポイントなのだが、自分はポケモンGO+を睡眠計測として使っているので、それすらもないんだよね…。
睡眠をスマホで計測するとお気に入りのポケモンが眠る姿が見られるらしい。でもずっとスマホの電源をつけないといけないのはなぁ…。ただですらポケモンGOでスマホのバッテリーを痛めつけているので、これ以上のバッテリー劣化は避けたいのが本音なのよね…。かといってポケスリのためだけにサブスマホを用意するのはなんかこう…。
終わりに
今回も今遊んでいるソシャゲの感想を書いていった。個人的にCROBとポケモンGOが面白く(特にポケモンGOは運動にもなるので)、ポケスリは惰性で続けているといった状態。そのポケスリも惰性で続けられるのは1日の総プレイ時間が20分も満たないからなので、バシャーモと寝れるようになったらもうゴールしていいんじゃないか…?と思っている。
他にもソシャゲやゲームをやっていきたいところなのだが、リアルの生活もそこそこ忙しいのでなかなかゲームをする時間が取れていない、と言うのが現状。早くスチームの積みゲー崩したいんですけどね。ファミレス享受したいよ〜。











コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿