先日「まいにちロシア語」の前期分が終了した。ロシア語自体は初めて学習する言語だったが、文法と会話が程よく揃っていてしっかりした講義だったように思う。…ただ正直なところ「男女複数と格変化に合わせて単語の形が変化する」というルールがなかなかに難しく単語を覚えるのが大変だった。なのでそんなにロシア語が身に付いたとは思わない。やはりこういうのはちゃんと予復習しないと覚えられないなと思った。


 それでもキリル文字は読めるようになったので大きな一歩…だと思う。ちなみにロシア語を勉強し始めたのは「milk」シリーズを遊んで、原語じゃないと意味の通らないシーンがあったから…で、勉強していて案外面白かったので、これからもロシア語の勉強はマイペースに続けていくつもり。「milk」シリーズを作った製作者の方も新しいゲームをリリースするそうで、そのゲームも原語じゃないと意味が通らない箇所が出てきそうな気がするから基本的な文法と単語は抑えていきたい。ただそれ以外でロシア語を使う場面が無いので、何か別にロシアに関して好きになるようなものを見つけたいかな、と思う。


 今勉強している言語は「英語・ロシア語・中国語・韓国語」とかなりの欲張りセット状態。中国語についてはたまたま見た「トワイライト・ウォリアーズ」が良かったので、普通話を勉強してから広東語に挑戦してみるつもり…。まぁいつになるかわからないけどね…。


 ちなみにトワイライト・ウォリアーズ自体はハチャメチャな感じのアクション映画で面白かったので配信とかされたら是非見て欲しいです。しかしなんでハヤカワミステリがトワイライト・ウォリアーズの特集を組むんだろうか…ミステリ要素微塵もなかったような。むしろハヤカワSFのような…。


 韓国語はCROBのアプデ動画を視聴した際に漢字語が聞こえてそれが面白かったのと、CROBの攻略動画を見る際に韓国語で説明が記載されていることが多いので少しは読めるようになった方が面白いかな…と思い勉強をし始めた。それに最近インスタでフォローしてるイラストレーターの方が韓国の方なのでメッセージを送れるようになりたい…。翻訳使えばいいんだけど、まぁ、そこは自分でやりたいっていうか…。


 勉強で主に使っているツールはDuolingoとNHKの「まいにち~シリーズ」。Duolingoはスマホで気軽に勉強できるのが良い。ただ、記憶に定着させるには個人的にはメモで良いので書いた方が覚えられるかな…と感じてはいる。


 とりあえずロシア語については動詞の活用を覚えようと思います。スペイン語でできたからたぶんできるって…!あと後期のまいにちロシア語は上級者向けの応用コースも聞き始めたけど、講師の方とダイアログの話がなかなか面白くて聞き続けようと思っている。しかし応用コースは長文がメインなのでラジオの放送内容を録音したいな~。どうして英語コース以外の放送は配信のみになっちゃったのかなぁ…。