ファミレスを享受せよをクリアしました




 いいゲームでした。Steamにてプレー。実績も全解除。ジャンルはなんだろう…会話ゲーム?みたいな…一つの小説を読み終えた感じがして良かったです。EDもすべて制覇しました。

 登場人物がどの人もすごくユニークで、雑談していてとても面白かったです。王さまとの「ささやかな雑談」がEDを迎えるとわかるようになるのが好き…。いいよね…。いい…。

 音楽も8Bitな感じで不思議な感じでまさに「ムーンパレス」という不思議な世界に迷い込んだ感じがして良かったです。あとで気が付いたけどゲーム内音楽をピアノVerに変更することもできて、そこもよかった…。最後の実績獲得時はピアノVerにしていたけど、月みたいに綺麗な音楽で…良かったです。

 EDは3種類。通常EDと通常EDの派生版とTureEDです。どれもね…いいよね…でも一番好きなのはTureEDかな…。どのキャラも好きですが王さまがね…いいよね…。TrueEDでもその後どうなったかは語られないけれど、余韻があってすごくいいと思います。

 あと92番も好きです。92番はずっと我慢が出来ます。しました。いつか92番が良い方に向かうと、不可逆な脳になった私にとっても嬉しいです。嬉しいです。


CROBの9周年イベントがあんまりおもしろくない


 うーん…。プレイヤーキャラの会話がなんか微妙というか。そんなテンションで俺は話さないぞと思うのでここは勇敢なクッキーでもよかったんじゃないかと思います。駅構内を走るのも勇敢なクッキーだし…というか、イベントだと「始めてクッキーになった~」とか言ってるけど君音楽祭でも時代劇っぽい話でも赤ちゃんクッキーとしても出てきたじゃん…!いや夢の中だから整合性はどうでもいいのかもしれないですけど、なんかさ…整合性はやっぱり取ってほしいというか…。うーん。

 これはクッキーランというゲームの物語に全く興味が無くなってしまったのが原因なのかな、と思います。この前の探偵ランも結局最後まで読んでない。理由はブラックヌードル味が居たから…。君は!宇宙に!いるはずだろ!!!と思ってしまうので…うん…わかってるよ…CROBはメインストーリー以外の時系列はバラバラだって…わかってるけど…彼女が料理長であるスパークリングにキラキラグリッターのアレルギーを伝え忘れていた…ってのが、めっちゃ忙しい飯店でもちゃんとオリーブに指示出ししてたのにそんなミスするか!??!?!?!とか、そもそもスパークリングって客の欲しいものを提供してきていたクッキーで、そんな彼が自分のBarではなく料理長として呼ばれた責任がある中で来客者の持っているアレルギーを把握してないとかそんなのあるか!?!?!?!?って思って、それ以降ちゃんと読むのやめよう、と思ったのでした。

 つまり「時系列がよくわからないから読んでいて前回までのストーリーとの整合性がつけづらい」「キャラ設定がぶれてるように感じた」というのが重なって、クッキーラン自体があまり興味が持てなくなっている状態です。

 あとMIXマッチの称号を取り切っちゃったのも一つの要因かもしれません。やる気の40%くらいがこの称号を取ることに命を懸けていたから…。



 あとは9周年で振り返る内容がずれてる感じもあって8周年より前の内容を振り返ってる気がしています(龍族戦争振り返らないのマジ!?どう料理できるものか楽しみだったのに)。

 あとは…レジェンド宝物の解禁に制限をかけていたのも若干イラっとしたというか。前回1回は課金する!って書いたけど、CRKとかCROBとかでストーリーを読むたびに「これに金払うのなんかやだな」と思うようになってしまったので課金欲もあまり…。

 周年ガチャもトークンを500個集めて5回しか引けないからどんどんガチャを回して射幸心マシマシってならないのも微妙だし、周年記念のスキンも蜂のクッキー以外は赤スキンを持っていたら要らない…というのも回す気が失せるし…。

 別に周年記念のスキンの性能が既存の赤スキンと同じでもよいと思うんですけど、どういう運営戦略なのかさっぱりわからない。赤スキン持ってたら引けても「別に使わないな」って思うからなー。もしかしたらロビーとかのセリフが変わるのかもですが、キャラクターに対する興味が失せているのでその辺は別に…。

 あとせっかくの周年なのに夢の内容もちょっとおかしな感じにしているから、純粋に祝う!といった気持ちというよりエイプリルフールイベントっぽいのもなんだかな。という感じです。

 とりあえずギルドリーダーになっちゃっているのでギルバトだけは頑張りますが、それ以外は…一兆チャレンジの考察を書こうかと思っていたけどカードの詳細をまとめていく内に「運営がこのカード設定で破壊系カード以外が強くなると思っていたと思いたくない」というくらいカードの設定がひどくて…ベータテストとはいえ…うん…あとブルスカで破壊系ビルドが強くなっちゃってる理由はだいたい書いちゃったので改めて書くのが面倒考察はしないです。

 そんな感じで、クッキーランはギルバト以外はログボ勢になりそうな感じですね…。溜まった積みゲーを解消してもいいかもしれないです。


League of Legendsが面白くなってきた


 始めたのはだいたいこの曲のせい



 だいぶ昔にポケモンユナイトというゲームをしていたのですが、そこでよく使っていたのがCCチェインができるキャラでして…。ただそのキャラがナーフを受けたりとか、CCチェインしても純粋な力の差で返されることが多くなってユナイトを辞めていました。

 そんな時、上記の動画を見て「またそういう事が出来るんだ…!」と思ってインストールしてちょこちょこ遊んでいます。まだキャラクターへの理解が深まっていないので、基本ARAM(キャラがランダムで選ばれるので知らないキャラを触れるモード)か、スイフト(使用キャラが決まった状態で遊べるモード)をしています。

 ノーマル戦も一度やってみたけどBanピックがわかんね!となったので、そういったのも練習して覚えないとな~という感じです。座学多めじゃないとBanピックマジでわからん。カウンターキャラやOPキャラをBanした方がいいのかとか、チーム構成とか考えないといけないので知識が無いとね…。

 基本的にスキンかスキンがもらえるパスを買わない限り無料で遊べるのもいいなと思いました。キャラはゲーム内通貨で解禁できるのでARAMやプラクティスモードで面白かったキャラをちまちま解禁して遊んでます。

 ただ1試合が長い(ARAMでも30分かかったりする)ので、気楽に遊ぶのは休日になるかも。そして休日だと音ゲーをしに外に行きたい(あと単純に家に居たくない)のもあってなかなかね…。とりあえず長い目で遊んでいこうと思います。


二角取りが面白すぎる


 CRKのイベントであった四川省ゲーム(二角取り)の練習のために二角取りのフリーゲームを遊んでいたらはまってしまいました。パズル系は頭のリソースをあまり使わないというか、テトリスとかDrマリオみたいに黙々と遊べてしまうので…。今もYouTubeでLOLの動画流したりCRKのアリーナ周回するときに二角取りをつい起動してしまいます。たすけて。